Queen Elizabeth Hallでの演奏会です。
指揮:Jukka-Pekka Saraste ピアノ:Simon Trpčeski 管弦楽:Philharmonia Orchestra プログラム チャイコフスキー:The Voyevoda, symphonic ballard op.78 ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番ハ短調 op.18 シベリウス:交響曲第4番イ短調 op.63 ![]() 指揮ぶりは同じフィンランド人のサローネンとは全く違うスタイルで、しなやかな棒捌きながら音楽は切れがよく、美しくもスケールの大きい音を出させます。1曲目はあまり聴いたことのない曲ですが、チャイコフスキーらしいメリハリの効いたいい音をオケから引っ張り出しながらも構成のしっかりした説得力ある演奏で、尋常ならざる指揮者であることがわかります。 ラフマニノフを弾いたトゥルプチェスキは1979年マケドニア生まれの若手です。 ![]() ピアノはすごいダイナミックな演奏というわけではありませんが、叙情的な部分の音と演奏は非常に美しい。オケはダイナミックな演奏ながら弦がことのほか美しく(今日の演奏会はずっとそうだった)端麗なラフマニノフが表現されていました。まあいい演奏だったと思います。最後の低音部を叩き終ると同時にぴょんと立ち上がったら指揮者の横にいて直ちに握手なんて振る舞いで興奮を煽り立てるパフォーマンスも心得たもの。アンコールは短い叙情的な曲を1曲。どこかで聞いたことがあるようなメロディながら曲名はわかりません。 シベリウスはさすがにフィンランド人の手にかかると納得するだけという非の打ち所のない演奏だったといえます。私は最近CDでもほとんどシベリウスを聴くことはありませんが、交響曲を聴くとすれば4番とか5番あたりとは思っています。それにしても彼はほんとにいい音を引き出していました。第1楽章冒頭の低弦部による力強くも暗いメロディでぐっと心を掴んだ後、遅いテンポでの金管の咆哮でワーグナーやブルックナーを思わせる大きな世界を広げて見せてくれます。そのあとの楽章も集中力は途切れることなく、暗い部分を浮き彫りにしてこの時期のシベリウスが抱えていた精神的肉体的な苦悩を十分に解釈したものであったと思います。 ■
[PR]
by dognorah
| 2006-03-18 09:46
| コンサート
|
最新の記事
以前の記事
2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 カテゴリ
プロフィール
ロンドンに在住です。オペラ、バレー、コンサート、美術展などで体験した感動の記憶を記事にし、同好の方と意見を交わしたいと思っています。最新の記事はもちろん、過去の記事でもコメントは大歓迎です。メールはここにお願いします。
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||