ロンドンで一番音のいいコンサートホール、バービカンホールでは今月8日から31日までMostly Mozart Festivalというのをやっている。オーケストラはAcademy of St Martin-in-the-fieldsで、文字通りプログラムはほとんどがモーツアルトである。
あまり行く気はなかったのだが、本日のプログラムを見た同居人が、以前TVで見たことがあるピアニストが出ているので行きたいと言う。それがベンジャミン・グロヴナーという13歳の少年で、昨年開催されたBBC主催の若手音楽家コンテストで並み居る青年たちを尻目に優勝し、世間をあっといわせた。そのときは誕生日の関係でまだ11歳。まあ天才なんでしょう。 演奏者は次の通り。 ヴァイオリン:Renaud Capuçon チェロ:Gautier Capuçon ピアノ:Benjamin Grosvenor 指揮:Alexander Briger 管弦楽:Academy of St Martin-in-the-fields プログラム モーツアルト:「後宮からの誘拐」序曲 モーツアルト:Sinfonia Concertante モーツアルト:ピアノ協奏曲第13番ハ長調 K415 ハイドン:交響曲第104番「ロンドン」 ![]() 本日一番楽しめたのは2曲目の協奏交響曲。独奏者二人は若いフランス人兄弟で、兄が29歳でヴァイオリン、弟が24歳でチェロを弾く。この二人がとてもよく、特に第2楽章などとてもしっとりした雰囲気を出していた。恐らくこの二人が指揮者にかなり注文をつけて音楽を作ったはず。というのは「後宮からの誘拐」序曲にしろ、ピアノ協奏曲にしろ、およそモーツアルトらしからぬテンポの速いしかもベートーベンのようにがっちりした演奏だったのが、この曲ではこれぞモーツアルトと納得できる繊細な響きをたっぷり出していたから。 このBrigerという指揮者、あちこちで招聘されてモーツアルトのオペラを指揮するようだが私にはちょっと疑問。指揮はとてもうまい。オケの実力と相俟って彼は作りたい音楽をちゃんと演奏できたはず。ただ、その音楽がバリバリ飛ばす中味のないものに思えたのだ。ある意味すごく現代受けする指揮かもしれないな、とも思いましたが。彼のスタイルだと、モーツアルトより最後に演奏したハイドンのロンドン交響曲の方が合っている。スケールが大きくダイナミックな演奏で、これは楽しめました。 ■
[PR]
by dognorah
| 2005-07-18 19:01
| コンサート
|
最新の記事
以前の記事
2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 カテゴリ
プロフィール
ロンドンに在住です。オペラ、バレー、コンサート、美術展などで体験した感動の記憶を記事にし、同好の方と意見を交わしたいと思っています。最新の記事はもちろん、過去の記事でもコメントは大歓迎です。メールはここにお願いします。
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||