人気ブログランキング | 話題のタグを見る

マーク・ロスコ展

Tate Modernで昨秋から開催中のものを見てきました。展示の趣旨をよく読まずにとにかくもうすぐ終了するので雨が降って無くて寒くない日を選んで見に行ったのですが、画業を概観するものではなく、次のようにちょっと特殊な集め方をした感じです。

(1)ニューヨークのシーグラムビルにあるレストラン四季のために描かれた壁画大作を15点集めたもの(制作年は1958年と1959年)
(2)Black on Blackシリーズ (1964年)
(3)Brown and Grayシリーズ (1964年)
(4)Black on Grayシリーズ (1969、1970年)
(5)その他数点(1958、1964年)

レストラン用は30点ぐらい制作されたようですが、結局レストランに展示されることなく、各地の美術館に寄贈されたとのことです。その中の9点がテートにあり、7点が佐倉市の川村美術館にあります(これは寄贈じゃないそうです)。今回は川村美術館から5点が(なぜ全部来ないのか不思議ですが)、ワシントン・ナショナル・ギャラリーから1点が貸し出されてテート分と合わせて合計15点が展示されています。ただ、それぞれが大作なだけに15点を全て展示できるだけの部屋が無く、一番大きい部屋に14点を掛け、残り1点は隣の部屋に掛けてあります。部屋には何人かの人たちがじっと座って絵が支配する空間を楽しんでいる様子ですが、私も何ともいえないこの雰囲気に魅せられて、じっと座っていたり、あるいは一枚一枚の大きな絵の前に佇んでみたりと随分時間を費やしました。最後は「閉館ですから」という係員の要請で渋々出ていきましたが、時間さえあればいつまでもいたい空間でした。何を描いたか分からないこれらの絵なのになぜこんなにほっとする気持ちになれるのでしょう。以前テートにあったロスコルームで感じたのとはまた違って今回の方がよりコージーな感覚にとらわれたのは明らかに川村美術館などの作品群が加わったせいでしょう。

今回数十点の作品を見て感じたのはロスコが色の創出に凄くこだわっていたということで、暗い色調の色の組み合わせをじっくり観察すると、各色自体が重要な意味を持ち、更にそれぞれのの微妙なニュアンスの違いで何か複雑なメッセージを発信していることに気付きます。その色は練りに練って作り出されたもののようで、美術館側も赤外線など科学的手法を駆使してロスコがどういう風にこの色を作り出したかを解説したコーナーを設けています。とにかくキャンヴァスの前に立つと各色と組み合わせの両方に魅せられて佇んでしまいます。例えば次の絵など。
Untitled 1964, Collection of Kate Rothko Prizel
マーク・ロスコ展_c0057725_2434444.jpg

Brown and Grayシリーズではそれぞれの色の塗り方がややラフで、また作品によってBrownもGrayも色合いが違い、それがまたこちらの想像力を掻き立てるので、絵の前にいる時間が長くなってしまいます。例えば次の絵。
Untitled (Brown and Gray) 1969, National Gallery of Art, Washington
マーク・ロスコ展_c0057725_2452385.jpg

Black on Grayシリーズも然りで、各作品でGrayの色合いがかなり異なっているし、Grayの塗り方にも変化があって面白いです。例えば次の絵など。
Untitled 1969, Collection of Christopher Rothko
マーク・ロスコ展_c0057725_2474731.jpg

色に関する発見もあったし充実した時間でした。暇があればもう一度見に行こうかという気になっています。ロスコもあまり人気がないのか、昨年秋の開幕時のことは知りませんが、今回の会場はガラガラで、じっくりと見て回れました。観客数は先日のベーコン展の方が多かったと思います。

Mark Rothko
Tate Modern
26.09.2008 – 1.02.2009

なお、終了後はテートの所有分はお返しに川村美術館に貸し出され、2月21日から6月7日まで「マーク・ロスコ 瞑想する絵画」という題で公開されるそうです。アメリカなどから出品された分もそこに展示されるのかどうかは分かりませんが。
ということで、テートでロスコが再び見られるのは早くとも7月以降ということになります。
by dognorah | 2009-01-17 02:49 | 美術 | Comments(8)
Commented by Bowles at 2009-01-17 10:40 x
私が「ロスコ浴」と称する気分、dognorahさんにも味わっていただけたようですね。残念ながら、テイトのロスコ・ルームではあの気分、味わうことができませんでした。なおテイトのものは「寄贈」かもしれませんが、川村等のものは違うと思います。


Commented by Sardanapalus at 2009-01-17 11:36 x
ようやくロスコー展にも行ってくださったのですね。実物には及びませんが、貼ってくださった作品の画像で癒されました~。このところ残業続きで荒れていた心が落ち着いたような気がします。ロスコーの絵は、美術に余り興味のない友人がメモ帳を買ってしまったように、不思議な魅力がありますね。

テイトの展示は間に合わなかったですが、仕事も2月には落ち着きますので、川村美術館には観に行こうと考えています。今から楽しみです!
Commented by dognorah at 2009-01-17 21:55
Bowlesさん、以前頂いたコメントを反芻しながら鑑賞し、共感しました。川村コレクションの方が暖かい雰囲気が前面に出てきますね。
川村のものは「収蔵」という言葉遣いで寄贈とは書いていませんね。ワシントンのものは今回の展示品も含めてほとんどがGift of The Mark Rothko Foundation, Inc.と書いてあるのでやはり寄贈と見ていいでしょう。なおテートの分は全てロスコ自身の指示でRothko Foundationから寄贈されたものです。
Commented by dognorah at 2009-01-17 21:58
Sardanapalus さん、お待たせしました。早く行こうとは思いながらも自身の風邪と寒波襲来で遅れてしまったのです。
佐倉市はロンドンより遙かに近いのでどうぞそちらで鑑賞して下さい。そのときのレポートを楽しみにしています。
Commented by Yoshi at 2009-01-21 12:15 x
こんばんは
「雨が降って無くて寒くない日を選んで行った」という表現がいかにもロンドンらしくもありロスコのグレーな色合いでもあり寒さが想像できます。
展示場もかなり薄暗かったのでしょうか?
あと少ししたらそんな薄暗いロンドンに戻ります、
それまでは限りなく続くサンフランシスコの青空を満喫していきたいと思っています。 
少し不幸平のような気がしますが。

Commented by dognorah at 2009-01-22 06:23
Yoshiさん、SFの半袖と青い空がとても羨ましいです。どうぞ心ゆくまでそのすばらしい天候を堪能下さい。
今日もロスコを見に行きましたが、自分の掲載した写真と実物の何という色の違い!テートもひどい写真をWebに掲載しているものです。会場の照明はそれほど暗くなく、新聞が読める程度の明るさあるいはそれ以上かもしれません。
帰国されて少し暇が出来たというときには是非ご一報を!
Commented by Maintochter at 2009-01-28 17:46 x
おひさしぶりです。
ロスコのことは全然知らなかったし、抽象絵画もほとんど興味がなかったのですが、NYの近代美術館で観てから、何となく心惹かれるものを感じました。もしかしたらMOMAの作品も貸し出されてるのかもしれませんね♪
Commented by dognorah at 2009-01-29 01:46
Maintochterさんも今やロスコに関心ありなんですね。このシリーズを是非日本でご覧になって下さい。
<< ダニエレ・ガッティ指揮マーラー9番 ハイドン「天地創造」 >>