人気ブログランキング | 話題のタグを見る

PROMS:ゲルギエフ指揮ロンドン交響楽団

8月18日、ロイヤル・アルバート・ホールにて。

出演
ヴィオラ:ユーリ・バシュメット(Yuri Bashmet)
指揮:ワレリー・ゲルギエフ(Valery Gergiev)

プログラム
ショスタコーヴィッチ:バレー音楽 “The Golden Age” 作品22 抜粋
シュニトゥケ:ヴィオラ協奏曲
チャイコフスキー:交響曲第6番 ロ短調 「悲愴」

9月よりロンドン交響楽団(LSO)の音楽監督を務めるゲルギエフのPROMSお披露目。
最初の曲は、演奏されることが珍しいショスタコーヴィッチのバレー音楽からの抜粋。1929-30年に作曲されたもの。内容はソヴィエトのフットボールチームが絡むお話らしい。活き活きとした音楽ながら、ミュージカル、ジャズ、ダンス音楽とあらゆる要素が取り入れられたもの。ガーシュインやコープランドを思わせるような部分もある。例によって当時の共産党機関紙「プラウダ」からは「音楽というより単なる混乱」と酷評されたらしい。
演奏はさすがにロシア人ゲルギエフ、すばらしい。LSOがよくついていったな、と感心するくらい乗りに乗っていた。本日の演奏はショスタコーヴィッチ自身が管弦楽用に組曲として作った作品22aではなく、オリジナルのバレー音楽から抜粋したもの。

2曲目のヴィオラ協奏曲はシュニトゥケがバシュメットのために1985年に作曲したものである。ピアノ、チェンバロ、チェレスタの鍵盤楽器と各種打楽器が並び、弦楽器は少な目の楽器構成であるのが目を引く。
しかし、曲も演奏もあまり面白くなかった。小さなホールでじっくり聴けば渋さの中に光るものを見つけられるかもしれないが、ヴァイオリンやチェロに比べて派手さの少ないヴィオラはこのホールではほんとに地味な存在である。写真は演奏終了後のもの。
PROMS:ゲルギエフ指揮ロンドン交響楽団_c0057725_044513.jpg

最期の「悲壮」は、さすがにゲルギエフは暗譜で指揮をする。驚いたのはものすごい派手なアクションで指揮をすること。ジャンプしたりしゃがんだり指揮台狭しと左右に忙しく動き回る。大体いつも譜面をめくりながら指揮しているのでめったに見られない光景だ。

第1楽章は深みがある表現で、間を十分とって悲劇的な感情をたっぷり含ませたとても美しい演奏であった。しかし楽章が進むにつれてオケのアンサンブルの荒さが目立ち始める。弦も硬直化していく感じだ。あまりLSOらしくない。指揮者が派手に動き回るほどその傾向が強くなる。特に第3楽章以降。全体としてはスケールの大きい迫力のある演奏ではあったけれど、聴く方はちょっと集中力が萎えてしまったのも事実。

思うに、手馴れた曲ゆえリハーサルで手抜きしたか。前半の2曲のリハーサルでかなり時間を使っただろうし、ゲルギエフはこの後マリンスキーの手兵を使って連日大曲を演奏しなければならず、かなり時間的制約があったはず。来期からのLSO、超多忙なこの人の指導下で大丈夫かなと心配になってしまう。

しかし、ロンドンの聴衆もいい加減この曲の第3楽章終了時に拍手するのをやめて欲しいものだ。声まで出す人がいる。ゲルギエフは嫌がって直ちに第4楽章に進んで拍手をやめさせたが。以前はこんなことはなかったのに最近はひどい。
この「悲愴」、2-3年前にロイヤル・フェスティヴァル・ホールで聴いた小沢指揮サイトウキネンが私の中では最高の経験である。
by dognorah | 2006-08-20 00:12 | コンサート | Comments(6)
Commented by 助六 at 2006-08-20 05:39 x
ゲルギエフの悲愴はパリでヴィーン・フィルで聴いたことがあります。この曲も何回となく聴きましたが、日でも仏でも3楽章終わりで拍手が出なかったのは1回しか覚えがありません。パリで聴いたハイティンク/ドレスデンで、指揮者が最終拍を振り下ろすと同時に瞬時にして両腕を挙げてしまったため(笑)。演奏は今一つの感でこの振りワザの方が記憶に残ってます。
ゲルギエフは、パリでも昨年11-12月2ヶ月間にキーロフと「鼻」「ボリス」「ランスへの旅」、オペラ座オケと「トリスタン」、他にオケ演奏会2回の凄まじさ!30数年音楽聴いてきて、これ程精力的かつワンパターンかつ一定レヴェルは唯一回の例外もなく絶対に確保する指揮者は、他に一人も知りません。正直もうヘキエキしてますが、「トリスタン」など何とも動物的うねりと言いますか、こちらも趣味でないままペースに乗せられてしまう形で、終演後は愛憎中ばするの感。しかし超過密スケジュールの中あの濃厚さで「トリスタン」を7回!!振ってしまう精力はやはり動物的かも。
Commented by dognorah at 2006-08-20 08:37
パリでも拍手が入りますか。意外です。ロンドンは第5番の第4楽章途中でも入ります。

ゲルギエフはほんとに精力的だと思います。一回のコンサートでも必ず正味100分を超えるプログラミングですし。このコンサートに始まって3日連続彼を聴きますが、土曜はショスタコの13番、日曜はマクベス夫人のコンサート形式です。

>正直もうヘキエキしてます・・・
(^^;
Commented by atlantisdream at 2006-08-20 18:12
これ、私も行きました。LSO奏者の親しいものからきいた、これに関する爆笑裏話のひとつによれば、どうやらバシュメットは ’奴こそ悩みのたねだー’ということです。(笑)
Commented by dognorah at 2006-08-21 00:24
私も笑ってしまいました。そんなに言うなら共演しなければいいのにとも思いますが、共演しなくてはいけない事情もあるのでしょうね。
Commented by canary-london at 2006-08-21 05:42
この日のLSOのチャイ6、私はなかなか素晴らしい出来栄えだと思ったのですが、19日のMariinskyにご一緒した専門家の方は「LSOは夏休みボケで気合が足りない」とボヤいておられました。
確かにコンマスも首席フルートも首席オーボエも他ののオケからの借り物というのはお粗末なのかもしれませんが、シロウトの私は、「チャイコフスキーは楽しければいいじゃん」という気もしてしまったりします。
第四楽章の出だしが聴こえないので拍手やめて欲しいですーーー。
Commented by dognorah at 2006-08-21 08:04
そんなに主要奏者が休んでいたのですか。道理で・・・(笑)。
<< PROMS:ゲルギエフ指揮マリ... PROMS:アンドラーシュ・シ... >>